「魚々屋」直伝!きんめちゃんのお料理教室 › 料理教室(野菜料理)
2018年03月17日
かぶの皮を使って!。
こんにちわ、きんめちゃんです。
前回、かぶの甘酢を作りました。
その時出た皮を使って、キンピラを
作りました。
春大根の皮でも一緒です。

かぶの皮 100g~150g
葉や茎も 少々
調味料
しょうゆ 大さじ 2
みりん 大さじ 2
さとう 大さじ1
合わせて置く。
作り方
1.皮を細く切る、葉や茎は2cmぐらいに。

2.フライパンに油。大さじ1入れ温め。
皮、茎もしんなりするまで、炒めます。

3.調味料を入れ、汁が無くなるまで炒め、
バットに広げて冷まします。

味見をして、冷めたら出来上がりです。
お好みで一味唐辛子などをかけると
美味しいです。
前回、かぶの甘酢を作りました。
その時出た皮を使って、キンピラを
作りました。
春大根の皮でも一緒です。

かぶの皮 100g~150g
葉や茎も 少々
調味料
しょうゆ 大さじ 2
みりん 大さじ 2
さとう 大さじ1
合わせて置く。
作り方
1.皮を細く切る、葉や茎は2cmぐらいに。

2.フライパンに油。大さじ1入れ温め。
皮、茎もしんなりするまで、炒めます。

3.調味料を入れ、汁が無くなるまで炒め、
バットに広げて冷まします。

味見をして、冷めたら出来上がりです。
お好みで一味唐辛子などをかけると
美味しいです。
タグ :キンピラ
2018年03月15日
春の味 カブの甘酢!!
( ノ゚Д゚)こんにちは、
きんめちゃんです。
暖かくなりましたね。!
甘酢っぱいものが美味しく
感じますので、
カブの甘酢漬けを作りました。

材料
かぶ 2個 1mmくらいの厚さに切る。
鷹の爪 1個 種を取る。
塩水 塩小さじ2を 水300ccに溶かす。
調味料
酢 50cc
砂糖 大さじ3
昆布茶 小さじ1 }全部合わせる。
水 150cc

作り方
1.カブの皮を厚めにむき、なるべく、薄く
切り作って置いた塩水に漬ける。


2.30分ほど漬け、しんなりしたらよく絞る。


3.全部合わせた調味液に絞ったかぶと
鷹の爪を漬ける。

2~3時間付ければ食べられます。

ポイント 食べたとき味が物足らなければ
少し塩を足して下さい。
皮はキンピラに、葉は菜飯に使います。
すてないで!!。
きんめちゃんです。
暖かくなりましたね。!
甘酢っぱいものが美味しく
感じますので、
カブの甘酢漬けを作りました。

材料
かぶ 2個 1mmくらいの厚さに切る。
鷹の爪 1個 種を取る。
塩水 塩小さじ2を 水300ccに溶かす。
調味料
酢 50cc
砂糖 大さじ3
昆布茶 小さじ1 }全部合わせる。
水 150cc

作り方
1.カブの皮を厚めにむき、なるべく、薄く
切り作って置いた塩水に漬ける。


2.30分ほど漬け、しんなりしたらよく絞る。


3.全部合わせた調味液に絞ったかぶと
鷹の爪を漬ける。

2~3時間付ければ食べられます。

ポイント 食べたとき味が物足らなければ
少し塩を足して下さい。
皮はキンピラに、葉は菜飯に使います。
すてないで!!。
2018年03月01日
春ですね、新じゃがとベーコン!
こんにちは、きんめちゃんです。
寒さも和らぎ少しずつ
春を感じますね。
新じゃがとベーコンの炒めを作りました。
ビールに良くあいますよ。

「材料2人分」
新じゃが 4個 汚れを落とし
四つ切にし水にさらす。
シメジ 1/3パック ほぐす
ピーマン 1個 種を取りほそぎり
する。
厚切りベーコン 50g 1cm幅に切る。
バター 10g
塩 適宜
黒胡椒 適宜
作り方
1.水にさらした、新じゃがを耐熱容器に入れ
ラップをし500wで8分程レンジする。
2.まんべんなく、火を通しておく。
3.フライパンにバターを溶かし、べーこんと
シメジを炒め、茹でたじゃいもとピーマンも、サッと
炒め、塩コショウをして味を調える。


4.隠し味にしょうゆをひと回し、入れると良い。


ポイント じゃがいもはまんべんなく火を通して下さい
硬いところがあると美味しくありません、
味付けは塩コショウですので、余り
強くせずに食べながらすると良いですよ。
寒さも和らぎ少しずつ
春を感じますね。
新じゃがとベーコンの炒めを作りました。
ビールに良くあいますよ。

「材料2人分」
新じゃが 4個 汚れを落とし
四つ切にし水にさらす。
シメジ 1/3パック ほぐす
ピーマン 1個 種を取りほそぎり
する。
厚切りベーコン 50g 1cm幅に切る。
バター 10g
塩 適宜
黒胡椒 適宜
作り方
1.水にさらした、新じゃがを耐熱容器に入れ
ラップをし500wで8分程レンジする。
2.まんべんなく、火を通しておく。
3.フライパンにバターを溶かし、べーこんと
シメジを炒め、茹でたじゃいもとピーマンも、サッと
炒め、塩コショウをして味を調える。


4.隠し味にしょうゆをひと回し、入れると良い。


ポイント じゃがいもはまんべんなく火を通して下さい
硬いところがあると美味しくありません、
味付けは塩コショウですので、余り
強くせずに食べながらすると良いですよ。
2018年02月01日
カニ風かまぼこで白菜のあんかけ!
( ノ゚Д゚)こんにちは
きんめちゃんです。
寒い日が続きますね。
カニ風かまぼこと白菜で煮込み
あんかけを作りました。


「材料3人分」
白菜 1/4個 ざく切りにする。
カニカマ 1/2パック 手でほぐす。
豆腐 1/2丁 1cm角ぐらいに切る。
白ネギ 1/2本 斜め切り。
卵白 1個分 よく混ぜ合わさる。
出し汁 750cc 「だしの素」
薄口醤油 60cc
味醂 60cc
水溶き片栗粉 適宜
作り方
1.鍋に水750ccにだしの素を入れ、薄口醤油、
みりんでだし汁をを作る。

2.だし汁が沸騰したら、野菜、豆腐、カニカマを入れ
煮立てる。

3.水溶き片栗粉でとろみを付け、
卵白を流し込み混ぜ合わせ、
盛り付けて出来上がりです。

きんめちゃんです。
寒い日が続きますね。
カニ風かまぼこと白菜で煮込み
あんかけを作りました。


「材料3人分」
白菜 1/4個 ざく切りにする。
カニカマ 1/2パック 手でほぐす。
豆腐 1/2丁 1cm角ぐらいに切る。
白ネギ 1/2本 斜め切り。
卵白 1個分 よく混ぜ合わさる。
出し汁 750cc 「だしの素」
薄口醤油 60cc
味醂 60cc
水溶き片栗粉 適宜
作り方
1.鍋に水750ccにだしの素を入れ、薄口醤油、
みりんでだし汁をを作る。

2.だし汁が沸騰したら、野菜、豆腐、カニカマを入れ
煮立てる。

3.水溶き片栗粉でとろみを付け、
卵白を流し込み混ぜ合わせ、
盛り付けて出来上がりです。

2017年11月24日
ちょっと食べたいマーボー麺!。
皆さん、こんにちはきんめちゃんです。
マーボー茄子と,うどんでマーボー麺
を作りますした、たまには中華風
も良いですね。

「材料3人分」
なす 中2本
ピーマン 1個
ひき肉 80g
にんにく 小さじ1 みじん切り
生姜 小さじ1 みじん切り
ネギ 大さじ2 みじん切り
ひき肉味付け用 醤油小さじ1、酒小さじ1/2、
砂糖小さじ1/2

白玉うどん 3玉
調味料
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ1.5
砂糖 小さじ1
水 200cc
味の素 少々
ゴマ油 大さじ1
水溶き片栗粉 適宜
豆板醤 小さじ1
作り方
1.なすは1本8等分に切り、ピーマンは
1個1/8に切る。
2.なすを素揚げにし、ピーマンもサッと
油に通す。

3.フライパンに油大さじ1を入れひき肉を
炒め、醤油、小さじ1、酒小さじ1/2、砂糖小さじ1
で味付けし、一度お皿に取り出す。

4.フライパンに油大さじ1を入れ、豆板醤、
にんにく、生姜、を炒めひき肉を戻し
入れ、水、醤油、酒、砂糖、味の素、
で1分煮る。
5.す揚げなす、ピーマン、ネギを入れ、
3分煮て水溶き片栗粉でとろみをつける。

6.鍋にお湯を沸かし、白玉うどん茹でて
皿に盛り付けて、マーボー茄子を掛けて
出来上がりです。

ポイント 麺は最後に茹で熱々の上に麻婆茄子を
乗っけて下さい。ナスの苦手な方は豆腐
でも美味しいで~す。
マーボー茄子と,うどんでマーボー麺
を作りますした、たまには中華風
も良いですね。

「材料3人分」
なす 中2本
ピーマン 1個
ひき肉 80g
にんにく 小さじ1 みじん切り
生姜 小さじ1 みじん切り
ネギ 大さじ2 みじん切り
ひき肉味付け用 醤油小さじ1、酒小さじ1/2、
砂糖小さじ1/2

白玉うどん 3玉
調味料
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ1.5
砂糖 小さじ1
水 200cc
味の素 少々
ゴマ油 大さじ1
水溶き片栗粉 適宜
豆板醤 小さじ1
作り方
1.なすは1本8等分に切り、ピーマンは
1個1/8に切る。
2.なすを素揚げにし、ピーマンもサッと
油に通す。

3.フライパンに油大さじ1を入れひき肉を
炒め、醤油、小さじ1、酒小さじ1/2、砂糖小さじ1
で味付けし、一度お皿に取り出す。

4.フライパンに油大さじ1を入れ、豆板醤、
にんにく、生姜、を炒めひき肉を戻し
入れ、水、醤油、酒、砂糖、味の素、
で1分煮る。
5.す揚げなす、ピーマン、ネギを入れ、
3分煮て水溶き片栗粉でとろみをつける。

6.鍋にお湯を沸かし、白玉うどん茹でて
皿に盛り付けて、マーボー茄子を掛けて
出来上がりです。

ポイント 麺は最後に茹で熱々の上に麻婆茄子を
乗っけて下さい。ナスの苦手な方は豆腐
でも美味しいで~す。
2017年11月18日
旬の食材! かぶの鳥そぼろあんかけ。
こんにちは、きんめちゃんです。
かぶの美味しい季節になりましたね。
とろ~りとしたかぶの煮物にしました。
是非どうぞ!。


「材料2人分」
かぶ 2個
鳥ミンチ 50g
出し汁 300cc
薄口醤油 30cc
みりん 30cc
酒 15cc
水溶き片栗粉 適宜
作り方
1.かぶの皮を剥きお皿にのせ500Wで5分
レンジする

かぶの後ろに切込みを入れる。

2.竹串が通れば少し水でさらします、1~2分。
3.鍋に出し汁、薄口醤油、みりん、酒、
を入れて沸かしかぶを入れて5分ほど
煮ます。

4.別の鍋に鳥ミンチ、さけ小さじ1、薄口醤油小さじ1、
を入れてほぐしながら、味付けします。

5.3で煮立てた鍋にミンチ入れ3分程煮
取出し、残りの出汁に水溶き片栗粉で
とろみを付け出来上がりです。


ポイント かぶを取出し盛り付けて出汁にとろみを
付けます。水溶き片栗粉は水1:片栗粉1
です。
かぶの茎や葉なども使うとよいですよ。
かぶの美味しい季節になりましたね。
とろ~りとしたかぶの煮物にしました。
是非どうぞ!。


「材料2人分」
かぶ 2個
鳥ミンチ 50g
出し汁 300cc
薄口醤油 30cc
みりん 30cc
酒 15cc
水溶き片栗粉 適宜
作り方
1.かぶの皮を剥きお皿にのせ500Wで5分
レンジする

かぶの後ろに切込みを入れる。

2.竹串が通れば少し水でさらします、1~2分。
3.鍋に出し汁、薄口醤油、みりん、酒、
を入れて沸かしかぶを入れて5分ほど
煮ます。

4.別の鍋に鳥ミンチ、さけ小さじ1、薄口醤油小さじ1、
を入れてほぐしながら、味付けします。

5.3で煮立てた鍋にミンチ入れ3分程煮
取出し、残りの出汁に水溶き片栗粉で
とろみを付け出来上がりです。


ポイント かぶを取出し盛り付けて出汁にとろみを
付けます。水溶き片栗粉は水1:片栗粉1
です。
かぶの茎や葉なども使うとよいですよ。
2017年11月08日
旬の食材柿フライ
こんにちは、きんめちゃんです。
秋の味覚 柿を使って、お魚と
一緒に揚げてみました。
甘くて、ちょっとさつまいもの様な
食感です、お子様にも喜ばれますよ。

フライの材料は何でも、良いと思います。
今日は魚のアジとにぎすを使いました。

材料 2人分
にぎす 4枚
アジ 2枚
柿 4切れ
付け合せの野菜 適宜
パン粉、小麦粉、卵、塩コショウ、揚げ油、
で魚と柿の フライを作ります。


ケチャップ、マヨネーズ、を1対1で合わせ
ソースを作ります。
盛り付けて出来上がりです。

ちょっと変わった味で美味しいですよ。
秋の味覚 柿を使って、お魚と
一緒に揚げてみました。
甘くて、ちょっとさつまいもの様な
食感です、お子様にも喜ばれますよ。

フライの材料は何でも、良いと思います。
今日は魚のアジとにぎすを使いました。

材料 2人分
にぎす 4枚
アジ 2枚
柿 4切れ
付け合せの野菜 適宜
パン粉、小麦粉、卵、塩コショウ、揚げ油、
で魚と柿の フライを作ります。


ケチャップ、マヨネーズ、を1対1で合わせ
ソースを作ります。
盛り付けて出来上がりです。

ちょっと変わった味で美味しいですよ。
2017年10月14日
秋!さつまいもと大根の煮物。
( ノ゚Д゚)こんにちは、きんめちゃんです。
だいぶ秋を感じる様に、なりましたね。
さつまいもと大根と厚揚げを、
煮物にしました。

「材料2~3人」
大根 1/4本
さつまいも 中 1本
厚揚げ 1パック
細切り昆布 10g
ミツバ 3本 青みとして使います。
しめじ 1/3パック
調味料
出し汁 600cc
薄口醤油 大さじ4
みりん 大さじ4
砂糖 大さじ2
酒 大さじ1

作り方
1.大根はやや大きめに乱切りにし、さつまいもは
洗って1cm程の厚みの輪切りにします。

2.厚揚げは一口大位に切り、お湯で油抜きをします。
3.細切り昆布は水で戻します。
4.大根とさつまいもは、お皿にのせレンジで
600w7~8分加熱してくしが通るぐらいに、
します。
5.出し汁に調味料を合わせ、昆布を入れて加熱し
温まれば、具材を全て入れます。

6.一度沸騰したら、弱火で8分煮て火を止めて
少し冷まします、大根とさつまいもにスッとくしが
通れば、ミツバも入れもう一度温めて出来上がりです。

だいぶ秋を感じる様に、なりましたね。
さつまいもと大根と厚揚げを、
煮物にしました。
「材料2~3人」
大根 1/4本
さつまいも 中 1本
厚揚げ 1パック
細切り昆布 10g
ミツバ 3本 青みとして使います。
しめじ 1/3パック
調味料
出し汁 600cc
薄口醤油 大さじ4
みりん 大さじ4
砂糖 大さじ2
酒 大さじ1
作り方
1.大根はやや大きめに乱切りにし、さつまいもは
洗って1cm程の厚みの輪切りにします。
2.厚揚げは一口大位に切り、お湯で油抜きをします。
3.細切り昆布は水で戻します。
4.大根とさつまいもは、お皿にのせレンジで
600w7~8分加熱してくしが通るぐらいに、
します。
5.出し汁に調味料を合わせ、昆布を入れて加熱し
温まれば、具材を全て入れます。
6.一度沸騰したら、弱火で8分煮て火を止めて
少し冷まします、大根とさつまいもにスッとくしが
通れば、ミツバも入れもう一度温めて出来上がりです。
2017年09月19日
秋ナスと豚バラ肉の煮込み
こんにちは、きんめちゃんです。
朝晩だいぶ涼しくなりましたね。
秋ナスのの美味し季節です。
バラ肉と秋ナスで中華風煮込みを
作りました。

「材料2~3人分」
ナス 3本 乱切りにする。
豚バラ薄切り 100g 2cmに切る。
ピーマン 1個 食べやすく。
舞茸 1/3パック ほぐす。
ニンニクみじん 小さじ1
生姜みじん 小さじ2

調味料・・・・A
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1/3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
調味料・・・・B
醤油 大さじ4
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
水 250cc
オイスターソース 小さじ1
酢 小さじ1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴマ油 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ3
作り方
1.切ったナスを170度の油で揚げ取り出す。

2.舞茸、ピーマンをサッと炒める。

3.フライパンに油おおさじ1で切った豚肉炒め
調味料A を入れ汁気が無くなる位まで
詰めて取り出す。

4.フライパンをきれいにし、油、大さじ1で
ニンニク、生姜を炒め、調味料B、なす、バラ肉
舞茸、を入れ、5分煮込む。

5.ピーマンも入れ、ゴマ油を回し掛け水溶き片栗粉で
とろみを付けて出来上がりです。


トロリとしたナスとても美味しいですよ!!
是非どうぞ。
朝晩だいぶ涼しくなりましたね。
秋ナスのの美味し季節です。
バラ肉と秋ナスで中華風煮込みを
作りました。
「材料2~3人分」
ナス 3本 乱切りにする。
豚バラ薄切り 100g 2cmに切る。
ピーマン 1個 食べやすく。
舞茸 1/3パック ほぐす。
ニンニクみじん 小さじ1
生姜みじん 小さじ2
調味料・・・・A
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1/3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
調味料・・・・B
醤油 大さじ4
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
水 250cc
オイスターソース 小さじ1
酢 小さじ1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴマ油 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ3
作り方
1.切ったナスを170度の油で揚げ取り出す。
2.舞茸、ピーマンをサッと炒める。
3.フライパンに油おおさじ1で切った豚肉炒め
調味料A を入れ汁気が無くなる位まで
詰めて取り出す。
4.フライパンをきれいにし、油、大さじ1で
ニンニク、生姜を炒め、調味料B、なす、バラ肉
舞茸、を入れ、5分煮込む。
5.ピーマンも入れ、ゴマ油を回し掛け水溶き片栗粉で
とろみを付けて出来上がりです。
トロリとしたナスとても美味しいですよ!!
是非どうぞ。
2017年09月02日
旬の食材、かぼちゃ2!!
( ノ゚Д゚)こんにちは、きんめちゃんです。
前回、面取りしたかぼちゃを基本的
な煮物にしました。

「材料4人分」
かぼちゃ 1/4玉

調味料
出し汁 350cc
みりん 50cc
薄口醤油 50cc
酒 25cc
砂糖 30g
花かつお 5g
作り方
1.鍋にかぼちゃを入れ、水をひたひた
なるくらい張り沸騰させます。
そして弱火でゆっくりと火を通し、竹串が
スーっと通れば火を止めてお湯を捨てる。
2.調味料全てを入れ、追い鰹をしキッチンペーパーで蓋をし
て弱火でゆっくりと10分煮ます。

3.そのままにし火を止めて15分冷まします。

4.器に盛り出来上がりです。

ポイント 弱火でゆっくりと煮るのは、煮崩れを防ぐ
為です。煮たあと放置するのは味を含ませる
為です。
前回、面取りしたかぼちゃを基本的
な煮物にしました。
「材料4人分」
かぼちゃ 1/4玉
調味料
出し汁 350cc
みりん 50cc
薄口醤油 50cc
酒 25cc
砂糖 30g
花かつお 5g
作り方
1.鍋にかぼちゃを入れ、水をひたひた
なるくらい張り沸騰させます。
そして弱火でゆっくりと火を通し、竹串が
スーっと通れば火を止めてお湯を捨てる。
2.調味料全てを入れ、追い鰹をしキッチンペーパーで蓋をし
て弱火でゆっくりと10分煮ます。
3.そのままにし火を止めて15分冷まします。
4.器に盛り出来上がりです。
ポイント 弱火でゆっくりと煮るのは、煮崩れを防ぐ
為です。煮たあと放置するのは味を含ませる
為です。
タグ :かぼちゃの煮物